
今回は、『川と海の存在を知り、そこにも生き物が存在することに気付く』というねらいのもと年中組第1回海洋学習を長崎ペンギン水族館~自然体験ゾーン~で行いました。始めにペンギン水族館の方が準備してくださった日見川の生き物の観察を行いました。子どもたちは日頃間近で見る水槽の中の生き物に釘付けでした☆その後水族館のそばを流れる日見川を観察しながら自然体験ゾーンへ進んでいくと、散策の途中に4つの問題を見つけた子どもたち。一緒に解きながら進み、川に棲む生き物についてみんなで考えていきました。そして最後に水族館の職員の方から川の中のたくさんの生き物を紹介していただいた後、次回の川遊びに適した服装など川遊びのお約束を教えていただきました。
矢上幼稚園の海洋学習では、様々な体験を通して全ての命の尊さと感謝の心を学んでいきます。その中で年中組は、身近な川や海の存在とそこに生き物がいることを認識することから始まり、その生き物たちを自分たち人間と同じように大切に思える心を育む活動を行っていきます。今後も長崎水族館へ足を運んで学ばせていただき、職員の皆様よりねらいに合わせてわかりやすくお話をしていただきます。今回の海洋学習でたくさんのことを学んだ子どもたちは、きっとお家でも話をしてくれることでしょう!ぜひ今日の活動について尋ねてみてくださいね☆また保護者会役員補佐の皆さまには子どもたちの安全管理にご協力をいただきました。お忙しい中お手伝いありがとうございました。